ショートカット
1.全日本Jr.ユースVSドイツJr.ユース
2.インテーナユニオーレスvsACミラルユニオーレス
3.インテーナプリマヴェーラVSユベリーネプリマヴェーラ
4.サンパスFC VS CRフロノリア
5.全日本ユースVSストリートチーム
6.全日本ユースVSオランダユース
7.全日本ユース1組VSリアルジャパン7
8.全日本ユース2組VSリアルジャパン7
9.全日本ユース3組VSリアルジャパン7
10.全日本ユースVSサンパスFC
11.全日本ユースVSチャイニーズタイペイユース
12.全日本ユースVSストリートチーム その2
13.全日本ユースVSタイユース
14.全日本ユースVSリアルジャパン7 その2
15.全日本ユースVSドリームチーム
一番初めの試合ですが、バランス的にもイベント的にも一番好きです。テクモ版1のラスト試合と被ってるけど、やはりバンダイ版のスタッフもこれはやりたかったんでしょうか。
チーム概要
全日本は原作とほぼ同じスターティングメンバーです。このゲームは立花兄弟がかなり使いにくいので、このメンツがベストなんではないでしょうか。沢田も技術が高いし、佐野はスピードがとても速いのでボール運び役に使えます。
DF陣が全然動けませんが、まだマシな松山・石崎を前よりに置いてディフェンスに当たらせましょう。
次籐は後ろで壁役に。
対するドイツユースは、名のある選手は数いれど、要注意なのはシュナイダー、カルツ、シェスターとキーパーのミューラーのみです。シェスターはスピードがかなり速く、シュナイダーのノンファイヤーはほぼ1/2の確率で決められてしまいます。テクモ版3のように「何故ネオファイヤーを打ってこない?」ってな感じですけど、打たれたら止められませんからそれでいいと思います(適当)
カルツは攻撃能力が低く、バナナシュートは入力をミスらない限り止めれます。シェスターのシュートもおそらく大丈夫のはず・・。
攻撃は、とにかく必殺シュートをミューラーにぶち込みましょう。ドライブシュートやタイガーショットなら1試合に1本づつぐらい決まると思います。はやぶさでもたまに決まる・・かも。
ツインシュートが出せる人は、それを攻撃のメインに。それに応じてフォーメーションをいじる必要がありますが、岬・翼・日向を近くに置いておけば出しやすいと思います。
イベント
カルツからボールを奪う→
「おぬし、やるのォ」
シュナイダーの普通のシュートを止める→
「次は、決める」
シュナイダーの必殺シュートを止める→
「危うくゴールをプレゼントするところだったぜ!!」
後半、カルツにボールを奪われる→
セリフ聞こえませんでした・・。「今日の俺はマジだぜ!」か何かでしょうか。
チーム概要
葵がFWです。スピードが速いのでボールを受けたらゴールへ突っ走りましょう。
他には葵の相棒、MFマッテォがバナナシュートを使えます。葵の体力が無くなりかけている時には使いましょう。
ノンストップシュートあんまり決まらないなあ・・。それでも失点を抑えて、何発も打っていけば決まると思いますです。
対するACミラルは、ロクな必殺シュートを打ってきません。これでどうやってヘルナンデスからゴールを奪ったのかが謎で仕方がありません。PKか何かでしょうか。とにかく入力は慎重に。止めれますから。
原作読了後:やっぱ失点はPKでした。後半残り15分からの出場だったんですねー。葵は。
イベント
不明
シンゴの章2試合目。サルバトーレ・ジェインティーレ君率いるユベントスみたいなチームです。
彼はDFのはずなんですが、何故かFW登録になっています。そういえばテクモ版4作目にもジェインティーレっていうキャラいましたねぇ。
チーム概要
何か微妙に自チーム名が変わってるんで、能力値も変わっています。葵に新技『新幹線シュート』が。コマンドが特殊だけどがんばって入力してください。
ちなみに、負けても先に進めます。
原作読了後:葵がプリマヴェーラに昇格しています。さっきの試合の2年後ですね。
にしてもこの試合って描写されてるの?葵が負けて倒れている所しか描かれていないはず?
イベント
葵がジェインティーレにボールを取られる→
「これ以上勝手なマネはさせない」
・・でも、おたがいFWなんで、普通にプレイしているとこのイベントは起こりません(w
チーム概要
サンパスFCは、FWジョルジーニョ中心に・・じゃなくて、MFの翼を中心にしたチーム。翼だけでなくFWのジョルジーニョ君もドライブシュートが使えます。全般的にCRフロノリアよりも攻撃力が高く、キーパーもサンターナ以外のシュートなら難なく防げるでしょう。レナート君じゃなくて良かった(w
それに対しCRフロノリアは、サンターナと地味キャラのレオ、この二人が中心で、他はたいした事ないです。サンターナのローリングオーバーヘッドは確かに強力ですが。攻撃はほとんど彼任せですな。レオのロングシュートはイマイチ・・。
で、攻略としては、翼のフライングドライブシュートをぶち込めばOK(ドライブシュートでもOKでした)。その他のキャラも積極的にゴールを狙ってください。サンターナのローリングオーバーヘッドは止めれませんので、それ以上の点数が必要です。
原作読了後:ストライカーのジョルジーニョ、長身FWレアンドロなど、色々います。
さらにDFのセルジオは3コマでレッドカード食らって退場してるし・・。ただ控えのホセという選手の描写はありませんでした。
レオって後半からの出場だったのね・・。どうりで地味キャラなわけだ。
イベント
CRフロノリアが先制→
「なにィ!何なんだあの余裕の笑みは?」
サンパスが2点リードした後、CRフロノリアのキックオフ→
「俺の方が優れたサッカープレイヤーだと証明してやるぜ」
後半、CRフロノリアが1点リード
「おれは君に、サッカーの楽しさを教えてやる!」
「おれはお前に、サッカーの厳しさを教えてやる!!」
さて、いよいよ本番とも言える、全日本ユースの合宿編に突入です。
そこでいきなり現れるのが謎のストリートチーム。
このチームってオリジナルなんでしょうか?知ってたら情報プリーズ!!
キャプテンの三坂君が突然現れては強力なシュート(?)で石崎をふっ飛ばし、日向と睨み合ったりして、印象的な登場です。
データ ストリート
チーム概要
こっちのチームは翼と若林がいないだけでほとんどベストメンバーです。じゃあ負けるわけねえじゃん、とお思いでしょうが、若島津君はこのゲームでは三角飛びが使えないんですよ(涙)正直森崎に毛が生えた程度だと思います。かわいそうですけど。
ストリートチーム。僕はこのチーム好きなんですけどね。対戦ではいつも使います。それは置いておいて、解説ですが、前線の4人がデスクラッシュという必殺シュートを打ってきます。これが若島津君では止められません。MFの響は攻撃能力が低いのでデスクラッシュもそれほど威力がありませんが。
そして、キーパーの大木君もそこそこやります。新田君がコマンド間違えて単なるはやぶさシュートを打ってしまったりすると、あっさりキャッチされるかも。
イベント
確か、日向君がゴールを決めるとセリフがあったような。
データ オランダ
チーム概要
はっきり言ってオランダは弱いです。テクモ版5のオランダの方がまだ強かった(メンバーほぼ同じですけど)。前線の3人がロングシュートやらミドルシュートを打ってきますが、若島津でもバッチリ止めれるはずです。
控えにいるブライアン・クライフォート君も出てきません。彼の活躍を見たい人は対戦モードで自分が操作しましょう。
原作読了後:ただ単に遠征に参加してなかっただけらしい・・。
あと、必殺シュートを使わずに単なるシュートでゴールを狙う人は、スイーパーのディック君に気をつけましょう。キーパーのドールマンは機動力が無いですがディック君のおかげでゴールに接近しづらくなっています。
イベント
若島津が相手のシュートを止める→
「俺のドイツでの無念を晴らせ!」
若林君登場。普通にゲームをやっている人は何故ここで若林君がスタンドにいるのか分かりません。
続いてはリアルジャパン7。チーム名だけ見れば何じゃそりゃって感じですが、原作読者にとってはここで強敵リアルジャパン7との対戦に気合を入れなおすかも知れません。ちなみに僕は前者(w
この試合は7対7の変則マッチで行われます。翼(と後で出てくる葵を)除けて19人いる全日本は3チームに分けられることになります。
データ リアルジャパン7
チーム概要
まずリアルジャパン7の陣容はウルグアイ人とのハーフ、火野君がエースストライカー。
彼のドラゴンシュートはハーフライン上からも十分にゴールを狙えます(実際に対戦でやってみよう)
そしてMFの弓倉君。読売FCからの生え抜き選手で、ドライブシュートを打ってきます。説明書に載ってるゴールデンアーチャーっていう技、使ってきませんねー。おそらく50ぐらいまでレベルを上げたら使えるんじゃないかと。暇な人は対戦モードでやってみましょう(w
他にも、イカサマショットの使い手杉本(本当はガンバ大阪の選手、偽名)や、機動力230の怪足、岡野君もいます。
で、攻略ですが・・、まずこれからの3試合、負けても進めます。だって原作でも負けてるし。
一応勝ちたい人のための攻略をしておきます。負けるのは悔しいしね。ちなみにコンティニューはできないから、負けたらリセットだ(めんどい)
追加事項:第2、第3試合は×ボタンを押す事によってスキップできます。本当にめんどい人は活用しませう。
第1試合
まず全日本Aグループ。いわゆるレギュラーチームです。
メンバーは日向(C)、岬、新田、松山、次籐、沢田(多分)、あとキーパーの森崎は固定です。
まずフォーメーションは、DFが火野のマークに付けるように配置します。火野は真ん中だからこちらも真ん中の前よりに設置すればいいと思います。デフォルトの位置なら多分何もできずに負けます(w
そして攻撃は日向君のネオタイガー連発。コマンドミスでタイガーにならない限り決まると思います。気力がなくなってきて威力が落ちたと思ったら松山君か岬君とポジションチェンジで。
ディフェンスが上手く機能すれば5-3ぐらいで勝てると思います。弓倉のドライブシュートとかも十分にケアできたらの話ですが。
イベント
全日本が1点リードする→
第2試合
メンバーは立花兄弟、石崎、早田、来生、滝です。これまたがらりと得点力が下がるな・・。
ディフェンスはさっきと同様に。問題はどうやって点を取るかです。
スカイラブハリケーンが出せる人は(僕は練習して最近やっと出せるようになりました。お勧めできない技です)それを中心に攻めるのが一般的でしょう。でもスカイラブハリケーンじゃ通用しないので極力スカイラブツインで。って次籐いないじゃん!!ダメじゃんよ!!
というわけで、早田をFWにコンバートし、カミソリシュート連発で得点を稼ぎましょう。僕は最初これで勝ちました。
第3試合
正直この試合が問題です。メンバーは三杉(C)、反町、井沢、佐野、高杉、岸田です。必殺技はと言えば三杉しか持っていないという(涙)しかも通じないし。
しかし、この試合は反町君を信じましょう。というか信じてください(願)
彼でも(というか彼なら)点を取れるテクニックがあるのです。
詳しくは別述しますが、とりあえずエリア内に少し入ったところで×+R2ボタンを押し、シュートしましょう。
すると、意外なほどにキーパーのミッシェル山田の手をすり抜け、ゴールに突き刺さってくれます。この方法で僕は6-5で競り勝ちました。
これは、反町君ぐらいの攻撃力がある人なら誰でもできます。しかし日向君は強すぎるので、ゴールバーに当たるかバーの上を越してしまいます。覚えておきましょう。ちなみにヘルナンデス君や若林君などの強いキーパーには通じません。
はい、全試合勝てましたか?蒲茂さんは3回怒ってましたか?
でもストーリーは何も変わりませんのであしからず。
蒲茂監督は日向たち主力7人の弱点を指摘し、それを克服するまで全日本ユースへの参加を認めないという大変厳しい(プレイヤー的にも)命令を下しました。その後翼はブラジルより帰国し、全日本ユースの合宿所に向かうと、そこには厳しすぎる練習に潰れた全日本のメンバー達が倒れていた・・。
というストーリーはどうでも良いんでしたっけ。
結局翼を加えた全日本ユースは、翼の所属していたサンパスFCとの練習試合を行います。
2の時も4の時もこういう試合がありましたな。でもその二つは翼VS全日本でした。今回は逆になります。
チーム概要
翼が抜けてもバランスの取れたチーム。FWのジョルジーニョ君、アントーニ君のシュートが要注意。
翼の代わりにはベベアーノ君が入っています。
一方こちらの陣容はといえば、主力と呼べるのは翼と松山だけです。佐野は何故かJrの時より足が遅くなってますし(泣)
弱いのは分かってますので、現時点での戦力をいかに有効活用するかが重要です。まず何故か沢田が控えにいるので、MFの誰かと交代。と思ったら変えるのにいい人がいない。MF5人体制にして無能DFを一人ベンチに下げたりする工夫も必要かと。
井沢、滝は足が速いのでサイドかボランチに。ディフェンスでもボール運びでもまあまあ使えそうです。
で、いざ得点を取ろうとすると、来生&反町の点取り屋コンビではいささか(つうか、非常に)不安です。反町君はX+R2シュートでまだ可能性がありますが(それでも前の試合のようには決まりません)、来生君は攻撃力が120程度しかなくシュートが浮きもしません。
中盤がコントロールできるのなら翼をFWに転向させて得点を狙った方が効率的かも。松山君はスピードがないので任せるのには不安ですが・・。
イベント
無いと思います・・。
データ チャイニーズタイペイ
チーム概要
CFのリ・ローウェイ君のハイパーショットが強烈です。彼は多分世界に通用します。
いや、対戦でやると若林には通用しませんでしたが。
その他のキャラは普通。翼、松山の必殺シュートを中心に攻めましょう。これからしばらくはそうでないと勝てないと思う・・。
イベント
未発見
それにしてもこの人達、微妙にキャラ立ってますよね・・。特に必殺技持ち4人が。バンダイの製作スタッフが作っんだとしたら結構いけてるかもしれません。YO1には作れそうにないキャラですしね。池田とかフォアマンとか。
試合後のコメント、「ワールドユース、絶対優勝しろよ」って言ったの、10番の選手ですよね。番号どうりで見るとMFの響なんですよね・・。最初FWの石井かと思ってたんですが。なんか必殺技カットインの時とイメージ変わりすぎ(w 何でシュートする時だけあんなヤバイ叫び方するんだろう・・?
敵のメンバーは前と同じ。違うのはこっちのメンバーですが、攻略法はそんなに前回と変わらないと思いますので省略。
イベント
未発見です。
データ タイ
チーム概要
まず、FWのチャナ、サークーン、ボランチのファーランのコンワサット三兄弟。それぞれが高い機動力を持っています。シュートもいいんですがコンピューターはロングシュートとミドルシュートしか打ってきませんからねえ。ちなみにチャナのミドルシュートは止められますがサークーンのは無理です(泣)
そしてCBのブンナーク。彼はこのゲームではキック力とシュート力(DFなのに)が際立っています。本来は1対1に強いDFだとか。機動力は並程度となっており、攻める時もそんなに邪魔ではないでしょう。
というわけで、攻略としてもそんなに強くない感じです。さらっと勝っちまいましょう。ちょっとやべぇ、負けそう!ってな時は次のイベントを助けに頑張ってください。
イベント
翼がブンナークにボールを取られる→
「大空翼は俺が潰した!」名言です。
後半でボールがデットになる→
葵シンゴが来てくれます。ありがちなパターンですな。MFでもいいですが、ヘタレテンパ君と代えてFWでもいいと思います。
ついでに何故か控えに若林もいるので、森崎君の代わりに出場させましょう。これでサークーンのシュートも安心。原作読んでないと本当に何で突然ベンチにいるのかが分からない・・。まさかイベントも無いとは。
翼が葵にパスをする→
「翼さんからのパス・・必ず決める!」
僕は、そのあと普通にシュートを打ってキーパーに防がれましたが、何か?
主力抜きで2次予選進出を決めた全日本に、修行してパワーアップした7人が帰ってきますた。
そんな彼らのリベンジマッチです。ほぼ全員が新技を身につけています。身に付けてないのは新田ぐらい(苦笑)こいつは別にキーパーでもいいかもなあ。
名前 | Lv | 追加される技 |
日向 | 41 | 雷獣シュート |
新田 | 39 | なし |
岬 | 40 | ブーメランシュート |
早田 | 39 | ダブルシェービングシュート |
政夫 | 40 | メテオボンバー |
次籐 | 39 | メガトンシュート |
和夫 | 40 | メテオボンバー |
ちなみにキーパーは森崎ではなく、立花兄弟の片割れ。立花兄弟の新技が見たい人は別の人にしましょう。
相手メンバーに変更なし。というわけで、新技の練習台にしちゃってください。もちろん火野・弓倉のシュートは相変わらず強力なので、それに対するケアも忘れずに。急造キーパーでは防げるわけもありません。
イベント
日向がゴールを奪う→
早くも最終試合です。これからワールドユース予選は盛り上がるのに・・。まあゲームの発売当初は漫画のほうが追いついていなかったんでしょう。
で、この全日本のためだけに(?)来てくれたメンツ、もう理不尽としか言いようがないぐらい豪華です。そしてちゃっかりタイユースの面々もDFで参加してたりします。ブンナークなんか新技まであるよオイ。シュナイダーとかも予選があるだろうに・・。ご苦労様です。
データ ドリーム
チーム概要
若林といえど、この豪華メンバーの猛攻はかなり辛いです。止めれるのはチャナのシュート、ピエールのスライダーシュートぐらいでしょうか。シュナイダーは相変わらずノンファイヤーなので、止めれる可能性はあります。あ、パスカル君のロングシュートも大丈夫かな。
こちらの攻撃は、ヘルナンデスにはフライングドライブシュートがあんまり通じません。翼はレベル50になれば新技を開発するので、それまで粘るのもありかも知れません。
基本的には雷獣シュートでゴールを狙う事になります。コマンドがタイガーショットに化けやすいので要注意。
勝てばエンディングですが、何も感動もないので、ここで投げ出してしまっても問題ありません(謎)
イベント
葵が必殺シュート→
ヘルナンデスが新伍に激励の言葉。